ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 演出・演出アイテム
  4. 演出アイデア
  5. ゲスト全員で盛り上がる!【ゲーム演出】成功させるポイントをレポート
演出アイテム等
Share on>

ゲスト全員で盛り上がる!【ゲーム演出】成功させるポイントをレポート

タイトル上

「みんなでワイワイ盛り上がりたい」と考えているふたりから人気を集めているゲスト参加型のゲーム演出。その内容は、定番から変わり種までいろいろあるけれど、成功させるポイントがあることをご存知でしょうか?ここでは、ウエディングプランナーの荒井さやかさんに伺った「会場を盛り上げる秘訣(ひけつ)」をはじめ、先輩花嫁の演出アイデアを大公開!

\ウエディングプランナーに聞く/
そもそも【ゲーム演出】って?

ずばりゲーム性を持たせたゲスト参加型の演出のこと。披露宴のスタート、お色直し後など、会場の雰囲気をワッ!と盛り上げたいときにおすすめ。チームに分かれて行うものは、ゲスト同士が仲よくなるきっかけにもなります。(ウエディングプランナー 荒井さやかさん)

Case.1
【新郎の体重当て】で盛り上がる!

体重当て1
体重当て2

初対面のゲストにも楽しんでもらえる演出……と、思いついたのが、身長180cmを越える体格のいい新郎の体重当て。披露宴前にゲストから予想を回収し、お色直し後に発表。回答方法とヒントを印刷した案内カードを用意し、ゲスト全員にわかりやすく。結果発表は、ゲストの前で体重計に乗るという、ライブ感のある見せ方で一気に盛り上げた。

ゲーム演出の舞台裏!

体重当て

体重から最も近い2名に景品を用意。なんと彼の友人からピタリ賞が出て大盛り上がり!会場の床材によって計測結果が変わることもあるので、リハーサルしておくと安心だと思います。(こぐまのママさん)

DATA

●ゲストの人数:121名
●ゲームにかかった費用:約1000円(別途景品代:約1万円)
●用意した物:案内カード&木製クリップ、回答を書くための付箋&ペン、かご、体重計、景品

Case.2
【新郎新婦クイズ】で盛り上がる!

新郎新婦クイズ1
新郎新婦クイズ2

ゲストに余興を頼まない代わりにふたりで何かできないかと考え、お色直し後に新郎新婦にまつわるクイズ大会を開催。ゲストの席に手作りの問題用紙を配置しておき、ゲストに読んでもらった。回答はシンプルに挙手制を採用。景品を印刷した札を用意し、正解者に一斉に引いてもらい盛り上げたそう。新郎新婦が司会を担当し、ゲストを指名して会場全体を沸かせた。

ゲーム演出の舞台裏!

新郎新婦クイズ

誰でも答えやすいように、いろいろな回答が出るような問題を用意しました。例えば「クリスマスにトラブルがあり○○で、解決しました。それは何でしょう?」という感じ。大喜利のような面白い回答が集まって面白かったです。(yoshikaさん)

DATA

●ゲストの人数:50名
●ゲーム演出にかかった費用:約100円※問題用紙の印刷代は無料クーポンを利用
(別途景品代:約1万5000円)
●用意したもの:クイズを印刷した用紙、景品のためのくじ、景品

Case.3
【ドレス&タキシード色当て】で盛り上がる!

色当て1
色当て2

お色直し後、ドレスとタキシードの色当てを決行。受け付け後に4パターンの中から、選んだ色のサイリウムを持っておいてもらい、再入場に合わせて一斉に光らせてもらった。また、使用したサイリウムには番号シールが貼ってあり、正解者の中から景品が当たる抽選会もしてゲストを楽しませた。

ゲーム演出の舞台裏!

色当て

タキシードの色当ても一緒に行ったことで、新郎側のゲストも予想しやすくなり、真剣に考えてくれたのかな、と思います。再入場のBGMはアップテンポの曲にしたことも、会場のボルテージを上げるきっかけになりました。(harukaさん)

DATA

●ゲストの人数:105名
●ゲーム演出にかかった費用:1万800円(別途景品代:約2万1700円)
●用意したもの:案内カード&フレーム、番号シールとリボンを付けたサイリウム&バスケット、景品

Case.4
【お色直し入場の曲当て】で盛り上がる!

曲当て
曲当て

お色直し後の入場曲を3択から予想してもらうゲーム演出。やり方は、受け付け時に投票用紙をゲストに渡してもらい、待ち時間中に受付の横に設置した曲名の札を付けたお皿に投票してもらった。再入場後、抽選でゲスト4名に景品を贈呈。お色直し中にスタッフが正解者の投票用紙を新郎側と新婦側のゲストごとに仕分けし、景品が当たる人が新郎側と新婦側で偏らないように当選する工夫も。

ゲーム演出の舞台裏!

再入場曲当て

彼と私のゲストの投票用紙を仕分けしやすいように、投票用紙にあらかじめ「groom guest」「bright guest」と記載しておきました。再入場時にゲストの表情やリアクションを見られるところも◎。会場全体が盛り上がり、やってよかったです♪(@mofu_bridal04さん)

DATA

●ゲストの人数:60名
●ゲーム演出にかかった費用:約1500円(別途景品代:6200円)
●用意したもの:投票用紙、説明書&フォトフレーム、曲名を書いた札&お皿、景品

Case.5
【フォトコンテスト】で盛り上がる!

フォトコン1
フォトコン2
フォトコン3
フォトコン

思い出を写真に残したいと、スマートフォンで撮影した写真をリアルタイムで会場のスクリーンに映し出す共有サービス『フォトシュシュ』を使ったフォトコンテストを。受付で案内カードを一人一人に配布したり、4つの賞を用意したりして、ゲスト全員に楽しく参加してもらえるように工夫した。

ゲーム演出の舞台裏!

フォトコン

中座の時に写真を選定し、お色直し入場後に結果発表をしました。受賞者には前に出てきてもらいインタビューと景品の贈呈を。約200枚の写真が集まり、ゲストの方にも楽しんでもらえたようでよかったです。(@tf_wedding_0121さん)

DATA

●ゲストの人数:50名
●ゲーム演出にかかった費用:約6万円(別途景品代:約8000円)
●用意したもの:案内カード、景品

Case.6
【プロポーズ場所当てクイズ】で盛り上がる!

プロポーズ
プロポーズ2
プロポーズ3

プロポーズの場所を3択クイズにして、披露宴前に投票してもらい、お色直し入場後に発表するという演出。当たったゲストには抽選で新郎新婦の仕事にまつわる景品を贈ることでふたりらしさを出した。DIYしたクイズの案内ボード、回答を書き込むリーフモチーフの紙、投票箱として使用したガラスのフラワーベースなど、見た目から楽しめる工夫も。

ゲーム演出の舞台裏!

プロポーズ

クイズの難易度が高かったようで、正解者が少なくて予想外でした。友人に景品を贈りたかったので、あらかじめスタッフに親族の票を抜いてもらうようお願いしていてよかったです。(misaさん)

DATA

●ゲストの人数:50名弱
●ゲーム演出にかかった費用:約7000円(別途景品代:約1万円)
●用意したもの:案内カード&スタンド、リーフモチーフの紙、フラワーベース、景品

Case.7
【格付けチェック】で盛り上がる!

格付け1
格付け2
格付け3

食べることが大好き!という新郎新婦は、料理を使った演出をしたいという思いから、格付けチェックを取り入れた。テーブルごとのチーム戦で、お肉の食べ比べ、コーヒーの飲み比べなど。皿に貼るシール&つまようじは会場が用意してくれたそう。正解が多いチームには、景品としてお菓子のプレゼントを贈呈。ゲストからは「難しいけど楽しい」「代表者に選んでもらえて嬉しい」と歓声が上がった。

ゲーム演出の舞台裏!

廣瀬さん

彼と演出内容を決めるのも楽しかったです。段ボールで自作した解答パネルもゲーム性を高めるポイントに。お肉が簡単すぎたので、もう少しお肉の大きさを小さくすればよかったかな。(S.Hさん)

DATA

●ゲストの人数:68名
●ゲーム演出にかかった費用:約4000円(別途景品代:約3000円)
●用意したもの:3種類のお肉、3種類のコーヒー、クイズのスライドショー、解答用のパネル、景品

Case.8
【ウエディングくじ】で盛り上がる!

宝くじ
宝くじ

「ゲストへのおもてなしを重視しました」というふたりが、披露宴の後半に取り入れたのは、豪華景品が当たるウエディングくじ。あらかじめ新郎新婦の顔写真と抽選番号をプリントした手作りのウエディングくじをメニュー表とともにゲストテーブルにセッティングしておくことで、ゲストへの配布をスムーズにしつつワクワク感を高めた。当選者には軽くて持ち帰りやすくて映える景品パネルを贈呈。

ゲーム演出の舞台裏!

宝くじ

花嫁の手紙の前に実施。司会進行は彼と私で、下1桁からゆっくり発表していきました。どんどん盛り上がる会場はとっても楽しかったです。デザインアプリで作ったウエディングくじはA4用紙に6分割で印刷してカットしたもの。(harukaさん)

DATA

●ゲストの人数:105名
●ゲーム演出にかかった費用:0円※ウエディングくじの印刷代は無料クーポンを利用(別途景品代:約2万円)
●用意したもの:ウエディングくじ、景品

Case.9
【ポーカー】で盛り上がる!

ポーカー
ポーカー

ポーカーが好きな新郎新婦は、お色直し入場のフォトラウンドをした後、ゲスト全員とポーカーを楽しんだ。初めての人にもわかりやすいようにシンプルなルールに設定。披露宴前の受付でゲストに、トランプ2枚が入った袋&役(カードの組み合わせ)の説明書を配布した。新郎新婦がディーラー役となり、各テーブルごとにポーカーをして一番強い役が完成した人に景品を贈った。

ゲーム演出の舞台裏!

ポーカー

ポーカーに詳しい彼の友人に司会をしてもらったおかげで、スムーズに進行できました。ポーカーが初めてのゲストにも楽しんでもらえたと思います。彼と私が引いたカードは、ゲストが見やすいようにスタッフの方に高い位置で持っていてもらいました。(AYAさん)

DATA

●ゲストの人数:56名
●ゲーム演出にかかった費用:約1500円(別途景品代:約2万4000円)
●用意したもの:トランプ、袋、景品

Case.10
【腕相撲】で盛り上がる!

腕相撲
腕相撲

何か盛り上がる演出をしたいという思いから、新郎対ゲストの腕相撲を取り入れた。タイミングは友人代表のスピーチの後。司会者に「新婦にふさわしいか、腕相撲で決める!」とアナウンスしてもらい、新婦側の男性ゲスト2名に前に出てもらい、腕相撲をする役と審判役に。会場は新郎へのエールで大盛り上がり!スタッフには腕相撲をするためのテーブルの用意とBGMを用意してもらった。

ゲーム演出の舞台裏!

腕相撲

普段からノリがよく、絶対に盛り上げてくれると信頼している私の男友達に参加してもらいました。新婦側ゲストは女性ばかりで肩身が狭かったと思うのですが、友達の紹介にもなってよかったです。景品を用意しない代わりに、式後に自宅で食事会をしました。(ちゃんさん)

DATA

●ゲストの人数:60名
●ゲーム演出にかかった費用:0円
●用意したもの:なし

【ゲーム演出】成功させるポイント

テキスト

まずゲストを迷わせないために共通ルールをしっかり伝えることが大前提。そのために、同じ内容のゲーム演出でも、見せ方を工夫すること。

例えば、大人数の結婚式であればスクリーンに映し出したり、少人数の結婚式であれば手書きボードを使ったりするのも◎。体を動かすことで自然と気分も盛り上がってくるので、パネルに書いてもらったり挙手制にしたりとゲストにアクションを取り入れるのもいいでしょう。

雰囲気に合った音楽や効果音も盛り上げるポイントに。ハンドベルや効果音アプリなどを使うのもおすすめです。実況中継のように答え合わせをすることもゲストを巻き込んで盛り上がるテクニックです。景品はパネルのように映えるものを用意しておくのもいいですね。

From 編集部

ゲーム演出はゲストとの距離が縮まるチャンス!

相手側の友人や親戚など「初めまして」のゲストも多いもの。ゲーム演出は、ゲストにふたりのことを知ってもらえたり、ゲスト同士が仲よくなるきっかけにも。進行の打ち合わせがスタートしたら、演出に使える時間、食べ物の持ち込み可否などを会場に確認しておくと安心です。

荒井さん
Profile

荒井さやかさん フリーウエディングプランナー

北海道札幌市を拠点にオーダーメイドウエディングを叶えるプロ集団「ココスタイルウエディング」の代表を務める。挙式、披露宴というカタチにとらわれず、大切な人に思いを届けるニューノーマルな結婚式を提案してくれる。

http://ccsw.jp/

構成・文/岸田雅子 イラスト/moeko D/ロンディーネ
※記事内のコメントは、2023年3月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー48人が回答したアンケートによるものです
※掲載されている情報は2023年5月時点のものです

  • 挙式・披露宴
  • 演出・アイテム
  • アイテム検討期
  • 花嫁実例
  • 明るい
  • 思い出
  • ワイワイ
Share on>

pagetop