ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚準備完ペキマニュアル
  3. 【親はどうする?】結婚準備スケジュール&式当日の役割・マナー・完ぺきガイド
  4. 結婚式での【親の服装】基礎知識|種類からマナーまでまるっと解説
  5. 結婚式での【服装マナー・母親編】何を着る?アクセサリーは?
結婚式での【服装マナー・母親編】
Wedding Manual for Parents

結婚式での【服装マナー・母親編】何を着る?アクセサリーは?

子どもの結婚式は、母にとっても晴れ舞台。最近では母の服装も留袖に限らず洋装も増えており、自由度が高くなっています。ただし、会場の格や両家のバランスを考えて服装を選ぶことも大切です。この記事では結婚式での母の衣裳やアクセサリーの選び方をご紹介します。

#01|母親の衣裳選びのポイント

衣裳の「格」に注意しつつ
結婚式らしい華やかさを

式中イメージカット

会場の格と両家のバランスに注意

まずは会場に合わせた衣裳を選びましょう。##s##ホテルや専門式場などでは正礼装である「留袖」か「黒ロングドレス」##e##が基本ですが、##s##レストランなど比較的カジュアルな会場では「色ロングドレス」や「アンサンブルスーツ」##e##などでも問題ありません。

新郎新婦と両家の親が並ぶシーンも多いので、##s##両家の格をそろえることも大切##e##です。事前にお互いの衣裳を確認しておきましょう。

新郎新婦を引き立てつつ、おしゃれに

フォーマルな場では無難な「黒」ですが、あまりシンプル過ぎると喪服と変わらなくなってしまいます。お慶び事の席ですので、華やかな黒で装いたいもの。
##s##留袖であれば豪華な柄や色目にこだわり、洋装の場合は光沢感のある生地やレース、柄などデザインが凝っているドレス##e##で、上品かつおしゃれに。

地味に見られがちなスーツは、明るい色のコサージュなどがポイント。アクセサリーやバッグなどの小物をアレンジしても良いですね。

#02|母親衣裳の種類

黒留袖だけでなく
洋装も人気

装いの幅が広く、オリジナリティーのあるコーディネートができるのが母親の衣裳。格式の高い留袖やエレガントなドレスなど、さりげなく存在感のあるおしゃれを楽しんでみては。

黒留袖

黒留袖

##s##会場やゲストの顔ぶれを選ばない正礼装##e##。背の高い方なら豪華な柄で存在感アップ。スッキリ見せたい場合は黒地が多めの柄だと細長のシルエットに見えます。教会式や夏の挙式には青系のさわやかな色合いの柄もおすすめです。

黒ロングドレス

黒ロングドレス

##s##留袖と同じく、正礼装である黒のロングドレス##e##。
昼間の結婚式では、カーディガンなどで肌の露出を控えましょう。夕方から夜は肩を出すなどして艶やかに。ゴールドやシルバーの華やかなアクセサリーでアレンジを。

色ロングドレス

色ロングドレス

正礼装はくるぶしを覆う丈が原則ですが、##s##準礼装なら膝が隠れる程度の丈でもOK##e##。昼間の結婚式ではパールのネックレスでシンプルかつ上品に。もしくはフリル付き上着で印象的に。夕方以降の結婚式ならアクセサリーでキラキラ感をさらにアップさせて。

アンサンブルスーツ

アンサンブルスーツ

着やすくて安心感のあるスーツは##s##レストランなど比較的カジュアルな結婚式##e##で。普段のお出かけにも着られそうなデザインでも、明るい色のコサージュなどで華やかさをアップしましょう。アクセサリーはつけすぎず、ワンポイント程度にするのがおしゃれです。

#03|ワンランクアップの小物術

小物やアクセサリーで
華やかさをプラス

洋装の場合は、アクセサリーや小物使いで、シンプルな衣裳を華やかにアレンジすることができます。格式を守りつつも、目を引く胸元、耳元、手元にアクセントをプラスすれば、おしゃれ度がグンと上がります。

アクセサリーやコサージュ

アクセサリーやコサージュ

##s##定番のパールのネックレスの留め金をゴージャスなものにしたり、ネックレスをしない代わりに少し大きくて派手めのイヤリングをつけたり##e##、アクセサリーは1点豪華主義がインパクト大。
シンプルなデザインや地味な色の衣裳には、さし色の小物をプラスしましょう。明るくはっきりした色や、本物そっくりの質感のコサージュなら、衣裳の印象が見違えるほど華やかになります。

ハンドバッグ

ハンドバッグ

どんな装いにも必需品のハンドバッグは##s##、冠婚葬祭兼用ではなく、結婚式にふさわしいものを選びましょう##e##。サテンやレースなどの素材にパールやビジューの装飾が施されたバッグなら上品な印象に。
昼間の式なら輝きの強いタイプは避けた方が無難ですが、夜のフォーマルではむしろ輝きのあるタイプがベター。グリッターやラメ、ビジューをあしらったキラキラ光る素材もおすすめです。

#母親衣裳のQ&A

  • 洋装か和装か、両家でそろえた方がいい?
  • 必ずしもそろえる必要はありませんが事前の確認は必要

    正礼装、準礼装などの「格」がそろっていれば洋装・和装で揃える必要はありません。ただし、気にする方もいますので事前に新郎新婦を通して当日の服装を連絡しておくとよいでしょう。

  • 夫婦で服装は揃えた方がよい?
  • そろえる必要はありませんが「格」に注意

    結婚式では父親がモーニング、母親が黒留袖を着用することが一般的であるように、夫婦で洋装・和装をそろえる必要はありません。
    ただし、夫婦で服装の「格」が違わないように注意しましょう。

  • リゾート婚の場合はどうしたらいい?
  • 新郎新婦に確認を

    沖縄のかりゆしウェアやハワイのムームーなど、リゾート婚ではその土地ならではの正装を着用することも少なくありません。
    どのような服装が良いかは新郎新婦に事前に相談し、決定しましょう。

イラスト/pai 構成・文/小田真穂(編集部)

pagetop